運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

その一方で、自主返納された方の申請により交付されます運転経歴証明書交付手数料でございますが、実は、運転免許証交付手数料とは異なりまして、道路交通法及びその施行令には手数料規定はございません。他方で、実際の事務を行うということでございまして、都道府県それぞれの条例において手数料が必要とされているという状況にございます。

北村博文

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣石井啓一君) 先ほど答弁しましたが、ナンバープレート交付手数料は国がもうけるものではなくて、代行している代行者実費相当を収受しているという、それを国土交通大臣が認可をしているということでありますから、交付代行者が何か大もうけをしているようなことはございません。本来国に入るものを代行者が受け取っているということではございません。  

石井啓一

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

この契約約款では、法テラス国選弁護人に対して支給できる訴訟準備費用として、診断書作成料弁護士法第二十三条の二に基づく弁護士会照会手数料行政機関が発行する証明書発行手数料被告人国選弁護の場合の判決書謄本交付手数料に限定されておりまして、委員指摘社会福祉士作成に係る更生支援計画書作成費用はこれらに該当しないため、現状では法テラスがその作成費用国選弁護人に支払うことはできない取扱

萩本修

2015-06-11 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

ナンバープレート交付手数料につきましては、道路運送車両法に基づきまして、自動車登録番号標交付代行者からの申請に基づいて、国土交通大臣実費を勘案して認可するとされております。すなわち、交付手数料は、プレートの製作、管理、払出しなどの実際に要した費用を考慮して決定する、こういうことになります。

田端浩

2015-06-11 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

次に、ナンバープレート交付手数料もう時間もありませんので余り長くは思いを語りませんが、一言で言えば、余り高いと盛り下げてしまうのではないかという思いもあります。それから、時間がありませんから、寄附金ですね、寄附金についても、どのような運用の方法寄附金を募るのかということも含めて、現時点で分かっていることだけで結構ですから、教えていただければと思います。

田城郁

2015-05-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

一方、先ほども御質問がありました寄附金というような仕組みというものは、こういう東京オリンピックパラリンピックに向けましたものにつきましてのいわゆる機運の醸成というものに賛同していくという方が希望をなされて、ナンバーを求められるということでありますので、こういうものを一定の寄附という、まさに寄附制度の活用というところで検討をしていこうじゃないか、こういうことを現在進めているところでありまして、交付手数料

田端浩

2009-05-12 第171回国会 衆議院 総務委員会 第18号

○寺田(学)委員 本部の四本柱の一つ交付手数料無料化というのがありますので、それを進められることは大臣の言われるとおり重要なんだと思いますが、大臣が先ほど言われたPR不足という点と、普及率が高い南砺市のように多目的利用ができるという点、そういう二つがない限り、たとえ無料であっても役に立たないカードは持っていてもしゃあないという話になると思うんですよね。  もう一回質問を繰り返します。  

寺田学

2008-06-05 第169回国会 参議院 総務委員会 第19号

写しのための、自動交付での利用をできるようにするとか、あるいは各種行政サービスカードとして一体的に使うような工夫をされているというようなところもございまして、住民基本台帳カードが言わばその地域におきます行政サービス一つカードという、共通的なカードというようにお使いいただいていることもございまして、私どもとしましては、この住民基本台帳カード普及といったものが進みますように、この四月から交付手数料

岡本保

2007-05-15 第166回国会 衆議院 総務委員会 第20号

また、各種行政手続については、住民票写しの添付が省略されることによって、住民は、住民票写し交付手数料負担だとか、あるいは住民票写し交付を受けるために市町村窓口まで一々行かなくてよくなっただとか、また、市町村は、写し交付枚数が減ることによって職員仕事量も減っただとか、こういうメリットも現実的にあるというふうに私は思っております。  

菅義偉

2007-05-15 第166回国会 衆議院 総務委員会 第20号

さらに、各種行政手続において、住民は本来不要のはずの住民票写しの提出を強いられ、住民住民票写し交付を受けるために市町村窓口まで出かけて行かなきゃならない、さらに、交付手数料負担する必要があります。また、市町村では、住民票写し交付をするため多数の職員を配置しなきゃならない。  

菅義偉

2004-04-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

その上に立ちまして、ユーザーが直接窓口行きまして申請する場合、希望ナンバーを、まあ交付手数料は法令に基づきまして三千八百六十円から四千四百円と定めてあるんですが、今度はそうではなくて郵送ファクスによります受付事務手数料、これは法規定がありませんので受付事務手数料地域によって大きな差がありまして、一時は五倍もあったというふうになっているんですが、その手数料のこんな大きな新聞記事もありますけれども

山下八洲夫